事情
M様は、副業で始めた販売業が上手くいかず、商品仕入れのために借り入れた借金の返済が残ってしまいました。また、知人と共同での自動車購入の際、知人とトラブルになり、自動車ローンの負担も負ってしまいました。結果、1300万円を超える負債を抱え、どうしようもできなくなって相談に来られました。
事情
L様は、過去に自己破産の経験がありましたが、その後、勤務先の出張等の経費立替のためにクレジットカードを頻繁に使ったり、自動車購入のためにローンを組んだりしました。しかし、次第に返済が困難になり始め、相談に来られました。
事情
K様は、勤務先の収入が減少し、食費や家賃等の生活費を支払うことが困難になったため、複数の銀行からカードローンによる借入れをされていました。その後、クレジットカードのリボショッピングも利用され、返済がとても追いつかない状況になったため、ご相談に来られました。
事情
J様は、知人から紹介された投資会社に頻繁に投資をされていました。当初は利益が上がっていましたが、投資を始めてから1年後には全く配当がされなくなりました。投資資金の大部分は借入れで賄っていたため、多額の債務だけが残り、支払いができなくなったことで、ご相談に来られました。
事情
I様は、勤務先の転勤に伴い、頻繁に引越しをする必要があり、その引越費用を負担したこと、長年、パチンコを中心とするギャンブルにのめり込んでしまったことなどから、借入れを繰り返し、1200万円を超える負債を抱えてしまいました。
事情
H様は、長年勤務していた会社の事業縮小により転職を余儀なくされ、その結果月収が大幅に減少したため、借入れを始められました。そして、住宅ローンの支払いを優先したため、生活費・返済費が不足するようになり、自転車操業状態となったため、ご相談に来られました。
事情
G様は、FX取引にのめり込んでしまい、借入れを継続しながら取引をしていましたが、利益は出せず、損失が出るばかりでした。しかし、損失を投資で取り返そうと、さらに取引を継続しましたが、結果として成功せず、返済に窮するようになってしまいました。
事情
F様は、転職を機に、会社の取引先の接待費や社員旅行の旅費などを賄うため、借入を始めました。また、住宅ローンや教育費の負担も増え、次第に返済が困難になってしまいました。
事情
E様は、契約社員として勤務を続けられてきましたが、給与がなかなか増額せず、生活費の不足分を頻繁に借入れるようになりました。その後、ご結婚をされたことで更に支出が増大し、お支払いが困難になったため、ご相談に来られました。
事情
D様は、勤務先が遠方だったため、残業があるとしばしば自腹で宿泊をしなければならなかったこと、その後、残業が規制され、残業代の支給が減ったこと、病気の母の援助をする必要があったことなどから、借入れを継続せざるを得ない状況に陥っていました。