事情
T様は、アレルギー症状がひどく、寝具や衣類等を定期的に買い替える必要があり、クレジットカードの利用が増えました。また、自営業の夫の収入が安定しなかったこと、母の介護費用を捻出したこと等から、家計の収支が悪化し、次第に返済が困難となりました。
事情
I様は、給与が歩合給で、数年間徐々に歩合給が減少したことにより、生活費等の補填をするため、借入れやカード利用に依存するようになってしまいました。
事情
Y様は、前勤務先の常連客から、実際の利用や返済はその常連客が行うものの、自身の名義でクレジットカードを作成してほしいと懇願されました。不審に思いながらも断り切れず、常連客の依頼のままカードを作成し、実際に常連客に利用をさせました。しばらくの間、常連客による返済が滞ることはありませんでしたが、ある時点から常連客による返済が滞納し、Y様自身に督促が来るようなりました。
事情
U様は、10年以上の間、うつ病の治療を行いながら、仕事を続けていました。しかし、子の教育費で多額の支出が必要な時期だったため、不足分を借入れで補填することになりました。その後は、住宅ローンの返済もあったため、生活費をカードで支払うことが多くなり、債務が増大したため、奥様と共に債務整理のご相談に来られました。
事情
S様は、数年前に個人自営の仕事を開業しましたが、なかなか利益を上げることができず、収入が全く入ってこない時期の生活費に充てるため、カードローンの利用を開始しました。その後、業務委託の仕事も行うようになり、定期収入を得るようになりましたが、借入れは続き、返済が困難となったため、法律事務所に任意整理を依頼しました。そして、半年以上返済を継続しましたが、収入が上がらない現状で8万円以上の返済を行うことは難しく、改めて当事務所に債務整理のご相談に来られました。
事情
P様は、5年ほど前から生活費の不足分をクレジットカードのリボ払いで補う生活を続けていました。枠がいっぱいになると別のカードを作成し、収入の多くを返済に充てる状況が続いたため、ご相談に来られました。
事情
M様は、クレジットカードのリボ払いを利用して生活費や物品購入費の不足分を補う生活を数年間続けていました。そして、リボ払いのため元金がなかなか減らず、支払いが困難となり、司法書士事務所に任意整理を依頼し、1年以上支払いを継続しましたが、収入に比して多額の支払いを今後も続けていくことは困難であると考え、改めて当事務所に債務整理のご依頼をされました。
事情
K様は、転職を契機に、会社の同僚や知人との飲食費・交際費の支出が増大し、クレジットカードを利用する機会が多くなりました。さらに、数年前からパチンコにお金をかけるようになり、これまでに100万円以上を費消しました。その結果、借入れをしては返済を繰り返す状態となり、住宅ローンの返済もあったため、徐々に家計が回らなくなっていきました。そのため、債務整理のご相談に来られました。
事情
I様は、数年ほど前に勤務会社の経営難で退職せざるを得なくなり、その後はアルバイトを転々として収入を得るようになりましたが、生活費が大幅に不足する状況となったため、借入れを増やしていき、返済が困難となったため、ご相談に来られました。
事情
T様は、家族に内緒でギャンブルにのめり込んでしまい、借入れをしてギャンブル資金を捻出するようになっていまいました。その後、ご家族の協力を得て、ギャンブル依存から脱却することはできましたが、200万円以上に膨らんだ債務の返済が困難となり、相談に来られました。