個人再生の
解決事例

千葉県在住case358

ご依頼者様の基本情報

N様/50代/男性/千葉県在住/会社員

受任前の状況

事情

N様は、資産形成のため不動産投資をしましたが、利用をした投資会社からは詐欺に近いような対応を受け、利益が発生するどころか、ローンを支払うと収支はマイナスになってしまいました。また、投資会社の主導で、投資物件に住宅ローンを利用したことから、当該ローンの期限の利益を失うこととなり、返済が不能となりました。

収入・資産の状況

収入:月収26万円(ほか賞与年額50万円)
資産:現金50万円 預貯金50万円 退職金共済150万円 保険解約返戻金100万円 自宅不動産(オーバーローン)

負債の状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 17,070,000円 63,000円
B社 2,810,000円 10,000円
C社 220,000円 一度も返済していない
D社 4,980,000円 63,000円
E社 70,000円 20,000円
合計 25,150,000円 156,000円
F銀行(住宅ローン) 12,260,000円 55,000円

受任後の状況

個人再生後の返済状況

借入先 借入残高 3ヵ月ごとの返済額
A社 4,100,000円 210,000円
B社 680,000円 30,000円
C社 50,000円 初回一括
D社 1,190,000円 60,000円
E社 20,000円 初回一括
合計 6,040,000円 300,000円
F銀行(住宅ローン) 12,260,000円 55,000円

コメント

借入原因が不動産投資にあったこと、自宅不動産等の相当の資産を保有していたことなどから、給与所得者等再生の方針としました。

債務形成の原因が不動産投資になり、債務が高額であったことなどから、個人再生委員が選任され、詳細な事情まで調査を受けました。これに対し、随時、詳細な報告をしたことから、個人再生委員及び裁判所の理解を得ることができました。

履行テストも滞りなく遂行できた結果、無事再生計画は認可されました。

依頼者の声