個人再生の
解決事例

千葉県在住case351

ご依頼者様の基本情報

G様/40代/男性/千葉県在住/会社員

受任前の状況

事情

G様は、飲食・旅行等の浪費でカード利用が増加していたところ、病気休職をし、収入が減少したことから、返済が困難となりました。

収入・資産の状況

収入:月収34万円(ほか賞与年額100万円)
資産:退職金見込額1100万円

負債の状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A銀行 320,000円 10,000円
B銀行 3,220,000円 40,000円
C銀行 430,000円 8,000円
D社 3,070,000円 118,000円
Eカード 690,000円 19,000円
Fカード 1,030,000円 42,000円
G社 1,630,000円 39,000円
H社 1,080,000円 32,000円
Iカード 1,610,000円 26,000円
合計 13,080,000円 334,000円

受任後の状況

個人再生後の返済状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A銀行 60,000円 2,000円
B銀行 650,000円 18,000円
C銀行 90,000円 2,000円
D社 620,000円 17,000円
Eカード 130,000円 4,000円
Fカード 200,000円 6,000円
G社 330,000円 9,000円
H社 220,000円 6,000円
Iカード 320,000円 9,000円
合計 2,620,000円 73,000円

コメント

今後、病気が回復し、収入が安定することが見込まれたこと、破産の場合、免責不許可事由に該当し得ることから、小規模個人再生の方針としました。

受任後は、浪費行為を一切やめて、家計の節制を図りました。その結果、申立後に特段問題となる点はなく、債権者からの異議もなかったため、再生計画は認可されました。

依頼者の声