個人再生の
解決事例

神奈川県在住case342

ご依頼者様の基本情報

X様/50代/男性/神奈川県在住/会社員

受任前の状況

事情

X様は、親の介護の目的で自宅を購入しました。その後、介護費用を捻出するため、借入れやカード利用を繰り返すようになりました。自宅のリフォームや自動車購入等、ローンも増え、返済が困難となったことから、相談に来られました。

収入・資産の状況

収入:月収23万円(ほか賞与年額90万円)
資産:現金90万円、預貯金120万円、保険解約返戻金130万円、自動車30万円、自宅不動産(オーバーローン)

負債の状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 3,140,000円 22,000円
B社 1,340,000円 8,000円
C銀行 2,000,000円 30,000円
D銀行 940,000円 40,000円
E社 1,230,000円 35,000円
F社 500,000円 15,000円
G社 350,000円 30,000円
H社 370,000円 35,000円
I社 1,250,000円 18,000円
J社 20,000円 10,000円
Kカード 40,000円 37,000円
Lカード 5,000円 8,000円
M社 500,000円 38,000円
N銀行 390,000円 8,000円
合計 12,075,000円 334,000円
O銀行(住宅ローン) 22,660,000円 97,000円

受任後の状況

個人再生後の返済状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 1,270,000円 21,000円
B社 540,000円 9,000円
C銀行 810,000円 14,000円
D銀行 380,000円 6,000円
E社 500,000円 8,000円
F社 200,000円 3,000円
G社 140,000円 2,000円
H社 150,000円 3,000円
I社 510,000円 9,000円
J社 10,000円 初回一括
Kカード 20,000円 初回一括
Lカード 2,000円 初回一括
M社 200,000円 3,000円
N銀行 160,000円 3,000円
合計 4,892,000円 81,000円
O銀行(住宅ローン) 22,660,000円 97,000円

コメント

自宅不動産等、相当の資産を保有していたこと、可処分所得額が低かったことから、債権者からの不同意を回避するため、給与所得者等再生の方針としました。

受任後は、家計の節約を徹底していただき、毎月の返済原資を確保することに努めました。

申立後は特段問題となる点はなく、履行テストも滞りなく履践できた結果、無事、再生計画は認可され、経済的な再建を図ることができました。

依頼者の声