個人再生の
解決事例

神奈川県在住case330

ご依頼者様の基本情報

M様/60代/男性/神奈川県在住/会社員

受任前の状況

事情

M様は、住宅購入後、子らの教育費を捻出する中で、将来的な資産形成をする目的で、知人から紹介された様々な投資を始めるようになり、その原資を捻出するため、借入れをしました。しかし、結果として投資はすべて失敗に終わり、元金すら回収することができなくなりました。そして、次第に返済が困難となりました。

収入・資産の状況

収入:月収37万円
資産:現金140万円 預貯金150万円 自動車5万円

負債の状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 480,000円 7,000円
B社 410,000円 7,000円
Cファイナンス 1,780,000円 30,000円
D社 680,000円 14,000円
E社 810,000円 10,000円
Fカード 850,000円 17,000円
G社 1,640,000円 30,000円
H社 110,000円 10,000円
I社 1,570,000円 3,000円
合計 8,330,000円 128,000円

個人再生後の返済状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 110,000円 2,000円
B社 90,000円 2,000円
Cファイナンス 410,000円 7,000円
D社 150,000円 2,000円
E社 190,000円 3,000円
Fカード 190,000円 3,000円
G社 370,000円 6,000円
H社 25,000円 (初回一括)
I社 360,000円 6,000円
合計 1,895,000円 31,000円

コメント

破産の場合免責不許可事由に該当すること、住宅その他の相当の資産を保有していることなどから、破産手続は避け、小規模個人再生の方針としました。

申立後、直前に売却した船舶の処理が問題となりましたが、可能な限り、資料を提出して、適正な査定をした結果、返済総額には大きな影響が出ずに処理をすることができました。

債権者から過半数の異議もなく、無事再生計画は認可され、経済的な再建を図ることができました。

依頼者の声