個人再生の
解決事例

茨城県在住case146

ご依頼者様の基本情報

M様/50代/男性/茨城県在住/公務員

受任前の状況

事情

M様は、子が2人とも医学系の大学に進学することになり、その受験のための予備校費用、入学後の学費を負担することになり、数百万円の借入れを複数回することになりました。また、こうした教育費の負担に加え、親が亡くなった後の実家を解体する費用等も必要になり、住宅ローンを抱える中、返済が困難になってしまいました。

収入・資産の状況

収入:月収42万円(ほか賞与年額100万円)
資産:退職金見込額1850万円、保険解約返戻金30万円、自動車20万円、戸建住宅(オーバーローン)、その他

負債の状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 2,080,000円 20,000円
B社 390,000円 15,000円
Cファイナンス 1,910,000円 67,000円
Dカード 150,000円 15,000円
E社 670,000円 10,000円
F銀行 230,000円 26,000円
G銀行 4,310,000円 74,000円
H銀行 5,500,000円 91,000円
I社 710,000円 20,000円
J社 7,840,000円 140,000円
K社 1,200,000円 一度も返済していない
L社 720,000円 20,000円
M社 1,900,000円 一度も返済していない
合計 27,610,000円 498,000円
N銀行(住宅ローン) 12,170,000円 49,000円

受任後の状況

個人再生後の返済状況

借入先 認可された弁済総額 毎月の返済額
A社 370,000円 6,000円
B社 70,000円 1,000円
Cファイナンス 340,000円 6,000円
Dカード 30,000円 初回一括
E社 120,000円 2,000円
F銀行 40,000円 1,000円
G銀行 770,000円 13,000円
H銀行 990,000円 16,000円
I社 130,000円 2,000円
J社 1,400,000円 23,000円
K社 220,000円 4,000円
L社 130,000円 2,000円
M社 340,000円 6,000円
合計 4,950,000円 82,000円
N銀行(住宅ローン) 12,170,000円 49,000円

コメント

自宅を残したいという強い希望がありましたので、個人再生の方針としました。
債権者が多数おり、一部反対されることが見込まれたこと、また、被扶養者が多く、可処分所得が清算価値を下回っていたことから、給与所得者等再生の手続を選択することとしました。
資産が多岐にわたっていましたが、受任後、ひとつひとつ特定して適正な評価をしました。また、支出の見直しを図り、家計の改善を図りました。
申立後、個人再生委員が選任されましたが、詳細に調査をした上で、丁寧に申立書を作成したため、特段問題となる点はなく手続は進みました。
結果、無事再生計画は認可され、清算価値基準での返済をしていくことになりました。住宅ローンを除いて、返済総額も手続前の1/5以下に減縮され、家計の再生を図ることができました。

依頼者の声