個人再生の
解決事例

東京都在住case354

ご依頼者様の基本情報

J様/50代/男性/東京都在住/会社員

受任前の状況

事情

J様は、離婚後、ストレスを発散するため、競馬やゲーム等の浪費的行為を繰り返すようになり、この遊興費を捻出するため、借入れやカード利用を繰り返し、返済が困難となりました。

収入・資産の状況

収入:月収31万円
資産:預貯金30万円、有価証券150万円、自動車10万円

負債の状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
Aカード 2,060,000円 33,000円
B社 1,260,000円 48,000円
Cカード 1,110,000円 72,000円
D社 1,210,000円 30,000円
Eカード 650,000円 27,000円
F銀行 2,140,000円 30,000円
合計 8,430,000円 240,000円

受任後の状況

個人再生後の返済状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
Aカード 410,000円 11,000円
B社 250,000円 7,000円
Cカード 220,000円 6,000円
D社 250,000円 7,000円
Eカード 130,000円 4,000円
F銀行 430,000円 12,000円
合計 1,690,000円 47,000円

コメント

破産の場合、免責不許可事由に該当すること、有価証券等の資産を保有していたことから、破産手続は避け、小規模個人再生の方針としました。

受任後は、ギャンブル等の浪費的行為は一切止め、収入の範囲内で生活ができるよう、家計の節約に努めました。

申立後は特段問題となる点はなく、履行テストも遅滞なく実施され、債権者から過半数の反対もなかったため、無事再生計画は認可されました。