個人再生の
解決事例
千葉県在住case335
ご依頼者様の基本情報
R様/40代/男性/千葉県在住/会社員
受任前の状況
事情
R様は、妻の病気の治療費を捻出するため、借入れやカード利用を繰り返すようになりました。自宅を購入した住宅ローンを借り入れた後、コロナ禍の影響で収入が減少したこと、妻の病状が悪化してさらに治療費が必要になったことなどから、次第に返済が困難となりました。
収入・資産の状況
収入:月収25万円
資産:退職金見込額80万円 積立金50万円 保険解約返戻金30万円 自宅不動産(オーバーローン)
負債の状況
借入先 | 借入残高 | 毎月の返済額 |
---|---|---|
Aカード | 1,160,000円 | 50,000円 |
B銀行 | 1,210,000円 | 100,000円 |
Cファイナンス | 620,000円 | 130,000円 |
Dカード | 360,000円 | 25,000円 |
Eファイナンス | 580,000円 | 20,000円 |
F社 | 290,000円 | 11,000円 |
G社 | 270,000円 | 13,000円 |
H銀行 | 7,480,000円 | 90,000円 |
I社 | 260,000円 | 6,000円 |
J社 | 1,190,000円 | 34,000円 |
合計 | 13,420,000円 | 479,000円 |
K銀行(住宅ローン) | 24,750,000円 | 84,000円 |
受任後の状況
個人再生後の返済状況
借入先 | 借入残高 | 毎月の返済額 |
---|---|---|
Aカード | 230,000円 | 4,000円 |
B銀行 | 240,000円 | 4,000円 |
Cファイナンス | 130,000円 | 2,000円 |
Dカード | 70,000円 | 1,000円 |
Eファイナンス | 120,000円 | 2,000円 |
F社 | 60,000円 | 初回一括 |
G社 | 50,000円 | 初回一括 |
H銀行 | 1,500,000円 | 25,000円 |
I社 | 50,000円 | 初回一括 |
J社 | 240,000円 | 4,000円 |
合計 | 2,690,000円 | 42,000円 |
K銀行(住宅ローン) | 24,750,000円 | 84,000円 |
コメント
自宅を保有していたこと、可処分所得基準での弁済が見込まれなかったことなどから、住宅資金特別条項付きの給与所得者等再生の方針としました。
妻の病気が快方に向かい、復職も予定されていたことから、世帯全体としての履行可能性が見込まれることになりました。
申立後は特段問題となる点はなく、無事再生計画は認可されました。
依頼者の声
