個人再生の
解決事例

東京都在住case299

ご依頼者様の基本情報

H様/50代/女性/東京都在住/会社員

受任前の状況

事情

H様は、夫と共同で住宅を購入し、ペアローンで住宅ローンを組みました。その後、自身が病気を患い、入通院が必要となったことから、収入が減少しました。他方、子らの教育費の負担が発生し、夫婦とも借入れやカード利用に依存せざるを得ず、住宅は売却することにしました。しかし、負債は残り、その返済が困難となってしまいました。

収入・資産の状況

収入:月収37万円(ほか賞与年額60万円)
資産:預貯金15万円 退職金2000万円 有価証券2万円

負債の状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 5,890,000円 40,000円
B銀行 3,250,000円 60,000円
C社 1,640,000円 24,000円
Dカード 100,000円 7,000円
Eカード 980,000円 27,000円
F社 2,160,000円 30,000円
Gカード 600,000円 18,000円
H社 2,980,000円 40,000円
I銀行 870,000円 20,000円
J銀行 980,000円 20,000円
K銀行 1,710,000円 27,000円
L銀行 1,080,000円 20,000円
M銀行 850,000円 11,000円
N社 7,560,000円 70,000円

合計 30,650,000円 414,000円

受任後の状況

個人再生後の返済状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 600,000円 10,000円
B銀行 330,000円 5,000円
C社 170,000円 3,000円
Dカード 10,000円 初回一括
Eカード 100,000円 2,000円
F社 220,000円 3,000円
Gカード 60,000円 初回一括
H社 300,000円 5,000円
I銀行 90,000円 1,000円
J銀行 100,000円 2,000円
K銀行 170,000円 3,000円
L銀行 110,000円 2,000円
M銀行 80,000円 1,000円
N社 760,000円 13,000円
合計 3,100,000円 50,000円

コメント

少しでも返済したいという強い意向があったこと、退職金等の資産を保有していたことなどから、夫ともに、破産ではなく、小規模個人再生の方針としました。
勤務先からの借入れがあり、この返済は開始決定まで停止することができなかったため、受任から開始決定までの返済分は偏波弁済として清算価値に計上する必要がありました。
申立後は、個人再生委員からも特段の意見はなく、書面決議でも過半数の反対はなかったため、無事再生計画は認可されました。夫ともに、経済生活の再建を図ることができました。

依頼者の声