個人再生の
解決事例

千葉県在住case178

ご依頼者様の基本情報

S様/50代/男性/千葉県在住/会社員

受任前の状況

事情

S様は、以前に個人再生手続をし、その返済が終了していましたが、その後、教育費等を捻出するため、再び借入れをしてしまい、その返済が困難になってしまいました。

収入・資産の状況

収入:月収45万円(ほか賞与年額15万円)
資産:預貯金20万円

負債の状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
Aカード 930,000円 60,000円
B社 98,000円 10,000円
Cカード 2,200,000円 42,000円
D社 2,100,000円 30,000円
E社 315,000円 10,000円
F社 3,700,000円 60,000円
G社 820,000円 32,000円
H社 4,100,000円 12,000円
I社 1,460,000円 30,000円
J社 81,000円 不明
合計 15,804,000円 286,000円
K銀行(住宅ローン) 16,200,000円 112,000円

受任後の状況

個人再生後の返済状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
Aカード 242,000円 3,600円
B社 25,000円 初回一括
Cカード 570,000円 11,000円
D社 550,000円 10,500円
E社 81,000円 1,500円
F社 980,000円 18,500円
G社 210,000円 4,100円
H社 240,000円 12,500円
I社 87,000円 4,500円
J社 5,000円 初回一括
合計 2,990,000円 66,200円
K銀行(住宅ローン) 16,223,739円 112,000円

コメント

S様は、前回の個人再生の際に住宅資金特別条項を付しており、その住宅ローンの返済は続いていたため、再度の申立てとなりました。
前回の個人再生手続については、保管期間が経過しており、裁判所で記録の閲覧謄写はできなかったため、当時の代理人から資料を取得し、前回の債権者も含めて再生債権の調査をすることになりました。
申立後、裁判所と協議の上、個人再生委員は付されませんでした、再度の申立てでは、再生計画案の作成が複雑となるため、複数回裁判所と調整をしました。
結果として、債権者から過半数の反対もなく、無事再生計画は認可されました。

依頼者の声