事情
大学卒業後、契約社員として就業していましたが、平成23年の震災以降、派遣契約の終了が相次ぎ、転職を重ねる内に、生活費の補填としての借入が増加していきました。
当所に来られる前に、任意整理を行って、月約4万円の返済を約3年間続けていらっしゃいましたが、ご自身の医療費の増加等により、返済が困難となっていました。
事情
C様は、自宅の購入及びお子さんの出生をきっかけに、住宅ローン返済後の生活費の補填や教育費に充てるために借入れが増加していきました。
事情
B様は、配偶者の事業費や生活費の補填、ご自身の生活費の補填のために借入れが増加していました。
事情
X様は勤務先が倒産して、やむを得ず転職した結果、手取月収が10万円程度減ってしまったことから、元々利用のあったショッピングの返済のために借入をはじめ、徐々に借入が増えてしまいました。
事情
P様は、20年ほど前に離婚した際に約束した養育費の支払いに行き詰って借入をはじめ、その後無職の期間ができたりしたことから、負債が増えてしまいました。
事情
L様は、夫婦共働きで住宅ローンの返済をしていましたが、離婚したことをきっかけに生活費が不足するようになりました。そのため、借入をするようになり、総額で400万円を超えたことから、個人再生申立をすることにしました。