事情
M様は、自動車、洋服、腕時計等の趣味の物品購入のため、借入れやカード利用を繰り返すようになり、その後、結婚をし、家計の支出も増加したことから、返済が困難となりました。
事情
K様は、競馬やパチンコのギャンブルにのめり込んでしまい、借入れやカード利用が増え、その返済が困難となりました。
事情
J様は、仕事上、会社の経費扱いとならない接待交際費の支出が多くあり、頻繁にクレジットカードを利用しました。その後、リボ払いにしたこと等から、返済が困難となりました。
事情
G様は、営業職という仕事柄、顧客獲得等のため、飲食等の接待交際をすることが多くあり、自己負担でクレジットカードの利用を繰り返すようになりました。その後、返済や生活費を捻出するため、借入れに依存せざるを得ない悪循環に陥りました。状況を打開するために始めた不動産投資にも失敗し、返済が困難となりました。
事情
F様は、営業職という仕事柄、接待交際費が多く発生し、会社の経費扱いにならなかったことから、自腹でのクレジットカードの利用が増えてしましました。また、就労不能となった親族の援助をするため、さらに借入れが増えました。
事情
C様は、子の挙式費用を負担したこと、趣味の車に関する支出が増えたことなどから、借入れやカード利用に依存するようになり、次第に返済が困難となりました。
事情
B様は、クレジットカードの利用を継続することに慣れ、次第に収入の範囲を超えた利用をするようになりました。その後、リボ払いで膨らんだ負債を返済することができなくなりました。
事情
Z様は、管理職の立場上、交際接待費の支出が多く発生したこと、FX投資にのめり込んでしまったことなどから、借入れやカード利用を繰り返すようになりました。その後、勤務先の配置転換により減収となり、返済が困難になりました。
事情
Y様は、前勤務先の常連客から、実際の利用や返済はその常連客が行うものの、自身の名義でクレジットカードを作成してほしいと懇願されました。不審に思いながらも断り切れず、常連客の依頼のままカードを作成し、実際に常連客に利用をさせました。しばらくの間、常連客による返済が滞ることはありませんでしたが、ある時点から常連客による返済が滞納し、Y様自身に督促が来るようなりました。
事情
X様は、夫がFX取引の多額の損失を出し、債務の返済に追われて生活費を入れられなくなったため、7年程前から複数の銀行や信販会社から生活費の借入れを行うようになりました。その後、夫は当事務所で個人再生手続を行い、経済的再生を図ることができましたが、今度はX様自身の返済が厳しくなり、生活が回らなくなったため、当事務所にご相談に来られました。