個人再生の
解決事例

神奈川県在住case353

ご依頼者様の基本情報

I様/40代/男性/神奈川県在住/会社員

受任前の状況

事情

I様は、離婚による慰謝料の支払い、再婚後の子らの教育費の支払いにより、借入れやカード利用を繰り返すようになりました。その後、住宅を購入し、住宅ローンの負担が生じる中、転職に失敗し、収入が減少してしまい、返済が困難となりました。

収入・資産の状況

収入:月収26万円
資産:保険解約返戻金10万円、バイク15万円、不動産(オーバーローン)

負債の状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 3,420,000円 40,000円
Bカード 1,530,000円 15,000円
Cカード 570,000円 10,000円
D社 1,550,000円 27,000円
E社 2,340,000円 30,000円
Fファイナンス 2,480,000円 18,000円
G銀行 3,760,000円 50,000円
合計 15,650,000円 190,000円
H銀行(住宅ローン) 29,910,000円 99,000円

受任後の状況

個人再生後の返済状況

借入先 借入残高 毎月の返済額
A社 980,000円 16,000円
Bカード 430,000円 7,000円
Cカード 160,000円 3,000円
D社 440,000円 7,000円
E社 670,000円 11,000円
Fファイナンス 710,000円 12,000円
G銀行 1,070,000円 18,000円
合計 4,460,000円 74,000円
H銀行(住宅ローン) 29,910,000円 99,000円

コメント

自宅を保有していたこと、債権者から異議が出るおそれがあったことから、給与所得者等再生の方針としました。

元々家計の支出が多めであったことから、節約できるものは節約して、少しでも家計の余剰が発生するように努めていただきました。

申立後は特段問題となる点はなく、無事再生計画は認可され、5年の返済期間で家計の再建を図る見込みが立ちました。

依頼者の声